6268件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鳥取県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会暫定版(3/7 一般質問) 本文

医者さんや病院についても、いろいろとそうした働きかけをして、様々なところで受けていただけるようにしていくと。これはソフト面のことでありますが、本県は、今、病院医師会関係者と調査をしておりまして、やはり従来よりも踏み込んで、コロナ協力病院だけでなくて、それ以外でも受ける、それから外来についても受けるクリニックを増やしていく、これについて理解が得られる方向になってきております。

鳥取県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会暫定版(3/1 一般質問) 本文

愛知県のほうの私どもの鳥取の県人会長さんは有名な産婦人科のお医者さんでいらっしゃるわけでありますが、その可世木先生も、あれは結局、過大に評価されて、むしろ予防接種で守るべき命が守られなくなってしまったということを嘆いておられたのが印象的です。最近になりまして、ようやく厚労省も含めて、もう一度そこは軌道修正がなされるようになってきました。  

鳥取県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会暫定版(2/24 一般質問) 本文

本県においては、小児科のお医者さんや内科のお医者さんのところで、今インフルエンザ定点観測をやっていただいているわけでありますが、基本的にこういうスキームのまま移行することになるのだろうと思っています。現在その定点観測を仮にやったらこうだよということと、それとあと、今の実数とを比べてみますと、ほぼ定点観測でトレンドをつかめる、一致しているというふうに分析しています。

鳥取県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会暫定版(2/20 代表質問) 本文

そこで、例えば、文系でいくと弁護士さん、理系でいくとお医者さん、いわゆる一番優秀な人たちが向かっていく職業というようなことになっているかなというふうに思っています。もちろんやりたいことがあって、そこに向かっていくという人たちはいるのですけれども、一番難しい資格の職業だということになっていると思います。そこには、優秀な学生が向かっていくのです。

愛知県議会 2022-12-27 令和4年新型コロナウイルス感染症対策特別委員会 本文 開催日: 2022-12-27

70: 【水野富夫委員】  先ほどから新型コロナワクチンの副作用について議論されているが、接種する際に医者の問診はしっかり行われているのか。また、新型コロナワクチン感染拡大防止効果があると言っていたが、ワクチン接種率が何パーセントまでいけば、感染拡大はある程度収まるのか。これまでに多額の交付金が使用されたが、どれだけの効果があったのか。

福井県議会 2022-12-20 令和4年予算決算特別委員会 本文 2022-12-20

こうしたことを国に対しても、今強く求めており、実は早く8月から私はそういうことを言っており、結構ほかのところはまだ第7波がずっと盛り上がっている最中であったので、あまりそういう声はなかったが、毒性の観点からしてこれはできるだけインフルエンザに近づけていき、お医者さんの数を増やし、できるだけ治療体制入院体制を整えるほうが医療逼迫を招かないので、そういったことを求めている。  

千葉県議会 2022-12-15 令和4年_健康福祉常任委員会(第1号) 本文 2022.12.15

ぜひ医者看護師さん等が、医療従事者が働きやすいように対応してくれるような施設を考えていただきたいと思います。  これは要望なんですけども、先ほど言ったがんセンターとかでも医師の公舎、すごいぼろぼろと言うと失礼ですけど、昭和48年に建てて何も使われていない、そういう要らないものに対しても、これからどうしたらいいかというのを考えていっていただきたいなと思います。

岡山県議会 2022-12-13 12月13日-06号

余っている状況、これは作るほうからすると「何で」という、これまで、例えば、20年前、50年前に、自分のお父さんやおじいちゃんが作っていたときのお米よりもよっぽどおいしいものが何で余るのだと、あのときに食べたい食べたいと思ってたお米が今あるのに何で余るのだというのは、切実なことだと思うのですけれども、食べる側とすれば、「いや、本当はお代わりしたいけれど、お医者さんに止められているんだ」とか、もしくは「

富山県議会 2022-12-13 令和4年教育警務委員会 開催日: 2022-12-13

24 藤井委員 学校三師は、お医者さん、歯医者さん、あと薬剤師さんであります。私も学校薬剤師方々とお話しする機会があるんですけれども、やはり生徒さんと直接話す機会もあり、その中で先生にはなかなか言えないSOSみたいなものを感知することもあるらしく、そういった意味では、学校三師の方々との連携ということが、すごく重要なのかなと思っております。  

長野県議会 2022-12-13 令和 4年11月定例会県民文化健康福祉委員会-12月13日-01号

私が伊那市の副市長をやっていたときに、伊那北高校教頭先生と組んで、京都大学の医学部に子供たちを連れていって合宿して、学生さんと飲み会を一緒にやったりして、どうだい、みんなで医者になろうじゃないかみたいな話が何年かできたんですが、教頭先生が異動になってから、ぱたりとなくなってしまいました。